ワット・プラタート・ドイ・コンムー(Wat Phra That Doi Kong Mu)は、メーホーソーンのコン・ムー山の頂上にある寺院です。
標高は、なんと600m。ここからみるメーホンソーンの街並みや山々はとても綺麗です。
また、街自体が静かなこともあり、神聖な雰囲気が漂っています。
メーホーソーンでは有名な寺院なので、観光には外せない場所だと思います!
本記事では、ワット・プラタート・ドイ・コン・ムーへの行き方や実際に参拝した様子をレビューします。
行き方
山頂にあるため行くのが大変そうですが、メーホンソーンの中心部からすぐの場所にあります。
宿泊場所からそこまで離れていないと思うので、徒歩・バイクの二通りの行き方を説明します。
車やバイクで行く場合

2、3分程度でしょうか。あっという間に到着します。


車は境内の奥の方に停まっていました。
徒歩の場合

試していないのですが、30分くらいだそうです。
早朝ウォーキングしている旅行客が数組いたので、明るいうちはいいですが、暗くなると怖いです。笑
道中の眺めが良いらしいですよー!
今回はレンタルバイクを使用して登りました。
田舎で電灯も少なく、早朝や夜は結構暗いので注意してください。野犬もちらほら。
メーホンソーンの主要観光地は、どこもそこそこ距離があるので、旅行中はバイクがあると便利ですよー!
ワット・プラタート・ドイ・コンムーとは
標高600mのコン・ムー山の頂上に建ち、東を見ればメーホンソーンの町並みや空港の滑走路、西を見ればミャンマーの町並みが見下ろせる眺望の美しさが素晴らしい寺院です。
メーホンソーンの町のどこからでも見える白亜の仏塔は、タイとミャンマーの混合様式になっており、ぜひ訪れておきたいこの町のランドマークです。

大きい仏塔は1860年に建設。
仏様の主要な弟子の一人、モッがラーナの遺品が収められています。この遺品は仏塔を建てたチョン・トン・スーとレックによって、ビルマから持ち込まれたものなんだそうです。
小さな仏塔は1874年に建設。
メーホンソーンの初代統治者のプラヤ・シン・ハナット・ラジャによって建てられたそうです。



こちらが大きい仏塔でしょうか?
ぱっと見よくわかりません。

中で何やらお祈りされてました。
山頂からメーホンソーンの街並みを見てみる

この横にカフェがあるのですが、オフシーズンだからかずっと無人。
諦めました。笑

晴れていれば、広大な山々とのんびりとしたメーホンソーンの雰囲気を堪能できます。
空港の滑走路や、ワット・チョンカムも見渡せます。



さらに登ってみる

しかし、誰もいません。もちろん店員さんも。笑
のんびりしていて素敵すぎます。

前にお堂が見えて来ました。


精巧に作られていて、人かと思いました。

こんなに大きいのに、近づくまで気がつきませんでした。


ビルマ式だからでしょうか。


何なのか、とても気になります。
ここからみる山々が本当に綺麗。

拝観時間によって表情が変わる仏塔
日中の時間帯はもちろん素敵。
でも時間帯によって寺院の雰囲気が全然違うんですよー!
サンセット
17:30頃から日没が始まり、仏塔がライトアップされます。


線入りすぎててすみません!笑

残念ながら、この日は普通に曇っていました。

辺りはすっかり暗くなりました。
写真じゃ伝わらないけど、独特な雰囲気で本当に素敵です!
サンライズ

メーホンソーンは、別名ムアン・サーム・モーク(3つの霧の都)と呼ばれています。
乾季には川霧。
暑季には周辺の森で生まれた霧。
雨季には霧雨。
1年を通して霧に覆われている町なんだそう。
めっちゃ素敵な響きです。

それでも、静かな雰囲気の中で見る早朝のメーホンソーンの街並みは素敵です。
乾季や暑季だと、6:30頃から境内に霧が立ち込めて幻想的な雰囲気を味わえることもあるようです。
霧が晴れた後に差す日の光、次回訪問時はぜひみてみたいと思います!
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございましたー!
施設情報
| 名称 | วัดพระธาตุดอยกองมู (Wat Phra That Doi Kong Mu) |
|---|---|
| 住所 | Chong Kham Muang Mae Hong Son, Mae Hong Son 58000 |
| 地図 | https://goo.gl/maps/SbyAUPGq7uRjgshk9 |
| アクセス | 中心部から車やバイクで約10分 |
| 料金 | 拝観自由 |


















