バンコクから約30kmの場所にあるサムットサコーン県。
ここで有名なマハーチャイ市場を散策中のこと。
市場の店員さんに美味しいご飯屋さんを聞いたら、川を渡ったところにあるよーと軽く言われました。
橋かなんかあって、歩いて渡るのかなと思っていたのですが。

せっかくなので、近くにあるマハーチャイ埠頭から、このターチン川を渡ってターチャローム(ท่าฉลอม)という場所に行ってみました。
ここでの移動手段はバイタクかサムローなのですが、このサムローという乗り物のインパクトがとても強かったです!!
本記事では、マハーチャイからターチャロムへの行き方と、サムローがどんな乗り物かをご紹介します!
ターチャロム(Tha Chalom)の場所
ターチャロムは、このようにターチン川に囲まれた場所にあります。
端から端まで車で5分。徒歩でも25分程度で行けてしまいます。
ターチャロム(Tha Chalom)への行き方





船着場にバイクが待っている光景が新鮮です。

サムローに乗ろう

語源は、サーム(สาม)=数字の3。ロー(ล้อ)=輪。つまり三輪ということのようです。
サムローの乗り方

お店やお寺の名前など、目的地を伝えて料金を確認します。タイ語での交渉となりますが、狭い範囲で行く場所が限られてるので大体わかってくれます。多分。
行きたい場所のグーグルマップに乗っているタイ語を提示すればよりわかりやすいと思います。
サムローの料金

今回僕は1.5km利用して30バーツ。仮に2人乗った場合は40バーツと10バーツ増えるようです。
ちなみに、1.5kmの利用で約10分かかりました。結構のんびりと進みます。
乗ってみた感想

行き帰り利用したのですが、運転手さんの年齢がどちらも65歳を超えていました。他の運転手さんを見回しても同年齢の運転手さんが多そうです。
一応2人乗り可能な乗り物ですが、運転手さんの体力によっては断られます。そして、炎天下の中ご高齢の方に自転車を漕いでもらっているので、申し訳なくなって運転代わってあげたくなることが多々ありました。
最後にチップを渡した時の笑顔がとても輝いていました!!
サムローから見た景色

田舎っぽい雰囲気ですが色々なお店が並んでいます。



こののんびりとした感じがとっても心地良いです。
まとめ

というか、サムローの前にバイク置かれている。笑
元からなのか、サムロー業界で進む高齢化。ちょっと若い方はバイタクの運転手だったので、サムローはきっとそのうちなくなる文化のように感じました。
正直ターチャロムは色々な観光地があるって場所ではないのですが、サムローが恋しくなったらまた訪れてみようと思います!
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございましたー!











