ローイエット

【ワット・パークン】タイで初めて天然砂岩でつくられた仏塔。

ワット・パークン(วัดป่ากุง)
当サイトではアフィリエイト広告の利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

ローイエット県シーソムデット郡にある、ワット・パークン(วัดป่ากุง)へ行ってきました。

正式にはワット・プラチャーカマナーラーム(วัดประชาคมวนาราม)というようで、寺院には2つの看板がありました。

廃墟となっていた寺院でしたが、瞑想で有名なルアンプーシーマハーウィローという僧侶が寺院を再建、発展させ現在にいたります。

この僧侶が出家して60年目を迎えた90歳の記念に建てられた、タイで初の天然砂岩で作られた仏塔がとても綺麗です。

かつて訪れたインドネシアのボロブドゥール遺跡に感銘を受けて設計されたため、かなりインパクトの強い外観になっています。

寺院は広くて緑が多くてとても素敵な寺院でした。

今回は、ワット・パークン(วัดป่ากุง)をご紹介します!

入り口の様子

ワット・パークン(วัดป่ากุง)入り口には門が2つあります。

それぞれ書かれている寺院の名前が違うのですが、中で繋がっているので同じ寺院です。

仏塔は左の門から入ってしばらく進んだところにあります。

ワット・パークンを参拝

メインは砂岩で作られた仏塔です。

砂岩で作られた仏塔

ワット・パークン(วัดป่ากุง)ナコーンラーチャシーマー県産の天然砂岩で作られた仏塔。

正式にはチェディーヒンサーイ(เจดีย์หินทราย)といいます。

1992年に建設開始して2004年に完成しました。

最上部は1.5キロの純金で作られているそうです。

ワット・パークン(วัดป่ากุง)インドネシアのボロブドゥール遺跡がモデルとなっていてめっちゃ美しいです。

仏塔は5層になっていて、それぞれ階段があるので上に登れるようになっています。

ワット・パークン(วัดป่ากุง)仏塔の中には仏舎利やジャータカ物語、ルアンプーシーマハーウィローの伝記が描かれた壁画がありました。

ルアンプーシーマハーウィロー記念仏塔

ワット・パークン(วัดป่ากุง)しばらく歩いたところの池の中にあるチェディ。

チェディマハーウィーラージャリヤーヌソーン(เจดีย์มหาวีราจริยานุสรณ์)と書いてありました。

ルアンプーシーマハーウィローの像などが納めらています。

ワット・パークン(วัดป่ากุง)入り口で餌を買っていればここで魚に餌をやることができます。

敷地内を散歩

ワット・パークン(วัดป่ากุง)緑が多くてとても癒されます。

孔雀が多くて、寺院の中にたくさんいました。

ワット・パークンの場所

市街地からちょっと離れていて、バスターミナルから車で30分くらいかかりました。

施設情報

名称ワット・パークン
Wat Pahkoong
วัดป่ากุง
ワット・プラチャーカマナーラーム
Wat Prachakom Wanaram
วัดประชาคมวนาราม
住所80 Mooh 11 Ban Pahkung, Srisomdet SubDistrict, Srisomdet District, Roi Et
地図Google Maps
HPFacebook
営業時間8:00〜18:00
参拝料無料

静かでとても素敵な寺院でした。

市街地からちょっと離れていますが、緑の多い寺院が好きであればオススメです。

ローイエット県へ行ったらぜひ立ち寄ってみてください。

以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございましたー!

関連記事はこちら