ドゥシット区にある、ワット・ゲーウファージュラーマニー(วัดแก้วฟ้าจุฬามณี)に行ってきました。
正確な記録はないそうですが、1757年ごろのアユタヤ王朝に建てられた寺院とされています。チャオプラヤー川沿いにあり、寺院裏手にはバンスー運河の河口があります。
道路の向かいで大規模な工事をしていたためか、多くの工事関係者が参拝していたり、敷地内で休憩している姿が印象的でした。
残念ながら、ウボーソットは解放されていませんでしたが、2019年1月に完成したばかりのウィハーンがとても綺麗でした!
今回は、ワット・ゲーウファージュラーマニー(วัดแก้วฟ้าจุฬามณี)をご紹介します!
入り口の様子


ワット・ゲーウファージュラーマニーを参拝

新しい建物があると、映えるスポットもありますね。笑
ウボーソット

現在は特別な日にしか解放していないみたいです。

ウィハーン

写真左の場所にロウソクや線香が置いてあります。入り口でお線香を炊いてお祈りしてから中に入りました。


個人的に年季の入った寺院が大好きなのですが、新しい寺院も綺麗ですね!



お堂



敷地内を散歩





ワット・ゲーウファージュラーマニーの場所・行き方
MRT Bang Pho駅から徒歩20分程度の場所にあります。徒歩は結構しんどいので、タクシーが無難そうです。
因みにチャオプラヤーエクスプレスボートのKiak Kai船乗り場から徒歩1分のようです。
近くにあったこちらの寺院も素敵でした!
施設情報
| 名称 | ワット・ゲーウファージュラーマニー Wat Kaeo Fa Chulamani วัดแก้วฟ้าจุฬามณี |
|---|---|
| 住所 | 14 Thanon Thahan, Thanon Nakhon Chai Si, Dusit District, Bangkok |
| 地図 | Google Maps |
| 参拝料 | 無料 |
チャオプラヤー川沿いにある寺院はどこも素敵ですね。どこも大体鳩とセットになっていますが、ここは鳩の数がとても多い気がします!多すぎるからか、餌やり禁止!と書かれていました。笑
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございましたー!

















