サコンナコーン県ムアンサコンナコーン群にある、ワット・プラタートチューンチュム(วัดพระธาตุเชิงชุม)は、ウォラウィハーン(วรวิหาร)の格付けをもつ第二級王室寺院です。
正確にいつ建てられたかは不明だそうですが、1757年ごろには設立されたと考えられているそうです。
寺院の名前にもなっているプラタートチューンチュムというチェディは、かつて4人の仏陀が残した足跡を守るために建てられたと言われています。
寺院の敷地はそこそこ広く、ウィハーンに納められているプラオンセーンという仏像や、ナーガの世界と通じていると言われている井戸なども見所。
参拝すると、危険から身を守ったり幸運をもらたしたりすると言われており、とても御利益がある寺院のようです。サコンナコーンに来たら見逃せない寺院の1つです!
今回は、ワット・プラタートチューンチュム(วัดพระธาตุเชิงชุม)をご紹介します!
入り口の様子

駐車場はそこまで広くないですが、並んでいる感じはありませんでした。
ワット・プラタートチューンチュムを参拝
参拝客のほとんどは白いチェディとウィハーンを参拝していました。
プラタートチューンチュム

かつて、プラカクサンタ(พระกกุสันธพุทธเจ้า)、プラゴーナーカマナ(พระโกนาคมนพุทธเจ้า)、プラカッサパ(พระกัสสปพุทธเจ้า) プラコードム(พระโคดมพุทธเจ้า)の4人の仏陀がこの地に足跡を残し、その足跡を守るために建てられたと言われているチェディ。
沢山の人がこのチェディの前で参拝しています。
ちなみにウィハーンの中からこのチェディの中が見えるようになっています。
ウィハーン

この広場自体が土足厳禁のようなんですが、靴を脱いでいたり履いていたり、ちょっとバラバラです。笑


女性はこの中に入ってはいけないようなので要注意。

ウィハーン


もう一箇所のウィハーンに参拝客が集中しているため、こちらはとても静かです。

ウボーソット

サイズが小さくて変わったつくりです。誰も中に入って参拝していないのでちょっと入りづらいです。
ナーガに通じる井戸

井戸の面影はあまり残っていませんが、昔の祭り事にはこの井戸水か使用されていたそうです。今でもとても神聖な場所と考えられています。
ワット・プラタートチューンチュムの場所
サコンナコーンの市街地にあります。
空港近くのロットゥーやバス乗り場からだとバイタクで10分くらいです。料金は確か100バーツくらいでした。
施設情報
| 名称 | ワット・プラタートチューンチュム ウォラウィハーン Wat Phra That Choeng Chum Worawihan วัดพระธาตุเชิงชุมวรวิหาร |
|---|---|
| 住所 | Rop Mueang Rd, Tambon That Choeng Chum, Mueang Sakon Nakhon District, Sakon Nakhon 47000 |
| 地図 | Google Maps |
| HP | |
| 参拝料 | 無料 |
参拝客の多い素敵な寺院でした。
毎年12月の下旬から1月の上旬の一週間は歌や踊りの祭典が行われているそうです。
それ以外にもちょこちょことお祭りがあるらしいので、気になる方はFacebookでチェックしてみてください!
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございましたー!
















