アユタヤ県サンパオロムにあるワット・プッタイサワン(วัดพุทไธศวรรย์)は、第三級王室寺院です。
アユタヤ王朝の初代王となるウートーン王(ラーマーティボーディー1世)が、アユタヤが都となるまでの3年間暮らしていた寺院とされています。その後、アユタヤが都として成立したことを祝し、1353年に寺院の大規模な改修を行い、現在のワット・プッタイサワンへと改名されたそうです。
アユタヤ王朝初期に建てられた、プラーンと呼ばれる塔堂がとても綺麗です。また、ビルマ軍からの攻撃によって破壊されてはいるものの、多くが良い状態で残っています。現存する寺院の中で、遺跡も見学することができるため、見所が満載です。
今回は、ワット・プッタイサワン(วัดพุทไธศวรรย์)をご紹介します!
入り口の様子

素敵な看板で期待が膨らみます!

ワット・プッタイサワンを参拝

18ヶ所もあって見所満載です!
ウボーソット






因みにサイズは127 x 92 x 23.5 cmだそうです。
プラーン

数年前に改修されたようで、真っ白になっています。






しかし、鳥が住んでいるようで床が鳥の糞でびっしり。裸足だったので、奥まで行くのは諦めてここから参拝させていただきました。




遺跡のエリア




ウィハーン(涅槃像)




ウィハーン







5人の王の像

なぜこの5名の王なのか、調べてもわかりませんでした。気になります。



敷地内を散歩



ワット・プッタイサワンの場所
中心地からは川を挟んで少々離れていました。
施設情報
| 名称 | ワット・プッタイサワン wat putthaisawan วัดพุทไธศวรรย์ |
|---|---|
| 住所 | 15 Samphao Lom, Phra Nakhon Si Ayutthaya District |
| 地図 | Google Maps |
| HP | 寺院のウェブページ |
| 参拝時間 | 8:00〜16:00 |
| 参拝料 | 無料 |
とにかく見所が多い寺院でした。通常のウボーソットなどを参拝した後に遺跡も観れたので大満足です。
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございましたー!

















