プラナコン区にある、ワット・ラーチャプラディット サティットマハーシーマーラーム(วัดราชประดิษฐสถิตมหาสีมาราม)は、ラーチャウォラウィハーン(ราชวรวิหาร)の格付けを持つ第一級王室寺院です。
元々はコーヒー農園だった土地をラーマ4世が購入。1864年、ラーマ4世が開祖であるタマユットニカーイ派の為の寺院として建設が開始されたそうです。
3ライに満たないそこまで広くはない寺院ですが、大理石が使用されているウボーソットとチェディは圧巻です。ウボーソットにはラーマ4世の遺骨が安置されており、日本の長崎県から輸入された扉なども置かれています!
今回は、ワット・ラーチャプラディット サティットマハーシーマーラーム(วัดราชประดิษฐสถิตมหาสีมาราม)をご紹介します!
入り口の様子


寺院の向かいの壁には、寺院の歴史に関連する説明などがされていました。
ワット・ラーチャプラディットを参拝

ウボーソット




仏像の台座部分にラーマ4世の遺骨が安置されているそうです。


アワビなどの貝を薄く剥ぎ、伏彩色という技法で装飾されているそうです。寺院の看板で発見していなかったら完全に見落としていました。

チェディ

こちらも大理石が使用されていてとても綺麗。


ラーマ4世像

ラーマ4世は1868年10月1日に崩御されています。
ワット・ラーチャプラディットの場所・行き方
MRT Sanam Chai駅、MRT Sam Yot駅、どちらの駅からも徒歩10分程度でした。
施設情報
| 名称 | ワット・ラーチャプラディット サティットマハーシーマーラーム ラーチャウォラウィハーン Wat Ratchapradit Sathitmahasimaram Ratchaworawihan วัดราชประดิษฐสถิตมหาสีมารามราชวรวิหาร |
|---|---|
| 住所 | Phra Borom Maha Ratchawang, Phra Nakhon, Bangkok |
| 地図 | Google Maps |
| HP | |
| 参拝料 | 無料 |
そこまで大きな寺院ではないので、参拝するのにそこまで時間はかかりません。
道路の向かいにワット・ラーチャボピットがあるので、一緒に参拝すると良いかもしれません!
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございましたー!

















