サムパンタウォン区にある、ワット・ボピットピムク(วัดบพิตรพิมุข)は、ウォラウィハーン(วรวิหาร)の格付けを持つ第二級王室寺院です。
詳細は不明のようですが、ワット・チューンレーン(วัดเชิงเลน)やワット・ティーンレーン(วัดตีนเลน)という名前で、アユタヤ王朝から存在していた寺院と考えられているそうです。
1785年頃、ラーマ1世が現在のワット・ボピットピムク(วัดบพิตรพิมุข)へと改名。その後、ラーマ3世の治世にウボーソットやウィハーンが新たに建設されたそうです。また、ラーマ5世の治世にこれらを改修したともされています。
残念ながら、ウボーソットなどは解放されていなかったのですが、外観はとても綺麗でゆっくり参拝することが出来ました。
今回は、ワット・ボピットピムク(วัดบพิตรพิมุข)をご紹介します!
入り口の様子

よく見たら矢印付きの看板が出ています。

ワット・ボピットピムクを参拝

寺院の方に聞いたら、常時解放していると盗難の恐れがあるそうで、僧侶が使用する17:30のみ開けているとおっしゃっていました。
ウボーソット



写真で見る限り、中の仏像はとても綺麗でした。
ウィハーン

ウボーソットと向き合っていますが、こちらは横向きに建設されていました。




チェディ

ワット・ボピットピムクの場所
MRT Sam Yot駅から徒歩12分程度の場所にあります。
施設情報
| 名称 | ワット・ボピットピムク ウォラウィハーン Wat Bophitphimuk Worawiharn วัดบพิตรพิมุขวรวิหาร  | 
|---|---|
| 住所 | 266 Chakkrawat, Samphanthawong, Bangkok | 
| 地図 | Google Maps | 
| HP | |
| 参拝料 | 無料 | 
こぢんまりとした寺院ですが、建物が綺麗でとても素敵な寺院でした。タイミングが合えば、ウボーソットが解放されている時間帯に参拝してみようと思います!
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございましたー!

















